top of page
検索

きっかけ

super-satoshikun

 現在、当スクールではサッカーを始めたけど、基本を習得したい選手がスクール開講から在籍しています。


スタートから数ヶ月

ボールを扱う感覚を養うことを目的に練習では基本となるリフティングを練習の序盤に取り入れて行っていました。

リフティングは自分で取り組む練習として意識してやって欲しいから!


ある程度定着したところで

徐々にそれはドリブルになり、パス&コントロールになっています。

色々なことを経験値としてサッカー選手に必要な技術を身につけていきます。


10月後半になって。

自主で取り組んでいるであろう

リフティングを久しぶりに時間をとって行ってみました。

ボールを自分の思った通りに扱うことは出来る様になってきたのに

あれっ

インパクト、ボールの質は良くなっているのに

回数に反映しない。


いつも同じ所でボールを落としてします。

何度か叱咤激励を入れた選手もいます。


どうにか成功体験を増やして欲しいのに。

そんな中1人の選手が『きっかけ』をくれました。

振替で来たその選手と練習まで時間があったのでリフティングを行いました。

もう一度、姿勢や当て方、ボールとの関係を見直し、約10分くらい


そうしたら、なんと1日に最高回数を3回も!


そうです。

経験値のまだ少ない選手たちは

・どう頑張れば良いか

・努力の成果をあまり感じたことがない


もう一歩の所を自分で突破する力がまだ身についていない選手が多いことに気がつきました。


11月に入ってそれに気がつき、全員に対して、もらった『きっかけ』を与えてみました。


結果、約半数がその日のうちに最高回数を出すことに成功しました。

達成できなかった選手もいつもとは違う反応を見せていました。


『きっかけ』は何になるか?

いつなるか?


分からない。


でもその『きっかけ』を掴むためには日々の努力は大切なんだ。

私も選手もそれを感じる良い期間となりました。

まずはそのきっかけを与えられる場所でありたいな。


選手も私も共に成長していくスクールを作っていきます!










 
 
 

最新記事

すべて表示

Opmerkingen


bottom of page